fc2ブログ

プロフィール

KIKI189

Author:KIKI189
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

蒸留水機器「ディディミ」について

以前、放射能対策のひとつに蒸留水を作って飲んでいることを取り上げたことがあります。

震災前にたまたま知人から薦められて利用していたものだったのですが、そのことを友人に話したら、とても熱心にその蒸留水器のことを調べて、ブログに掲載しています。

E-mono Shop (←ブログのタイトルもなかなかお茶目です。)
http://lehuasaki.blog97.fc2.com/blog-entry-4.html

「将来、安全な水や空気はお金を払って手に入れることになる」というフレーズをいつか聞いたことがありましたが、まさか水の豊富な日本でそんなことが、、、とタカをくくっていました。
しかし、まさかのそんな日は突然やってきました。しかも、安全な空気と水が一度に脅かされることになろうとは。

これからは、安全のためにどこまでお金を出すか、どうやって商品を選ぶかなどは、人それぞれに異なるとは思いますが、できるだけ多くの良きことを紹介していこうという目的の友人のブログです。

ちなみに私もディディミを使っていますが、ディディミで作ったお水で顔を洗うと、お肌がスベスベになります。
もう、洗っている最中から、肌の感じがどんどん変わってくるのがわかります。
体内のことは、正直いってよくわからないのですが、肌に出てくると、「お、いいんだな」と実感できます。
あと、野菜を洗うときにもこのお水を使います。特に重宝しているのが、野菜が残って冷蔵庫にしまうとき、このお水で洗っておけば結構長い間、新鮮に保存がきくようです。

とはいえ、安いお買い物ではありません。私もそれなりの覚悟をして購入しました。といっても、「ペットボトルのお水を何年買い続けたら、元がとれるかな」という程度でしたが。2-3年で元がとれる計算でした。この機器が一生モノだとしたら、悪くない買い物です。


スポンサーサイト



根室沖カラフトマスからセシウム検出 基準値は下回る

基準値を下回るとはいえ、根室沖ですでにセシウムが検出されるようになっているのですね。
しかし、何故、「ヨウ素は不検出」なのでしょうか。海流が根室に流れ着くまでに、8日以上かかり、ヨウ素は半減しているからなのでしょうか。

<北海道新聞>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/289078.html

根室沖カラフトマスからセシウム検出 基準値は下回る
(04/28 10:05)

 道は26日、日本200カイリ内で操業中の小型サケ・マス漁で水揚げされたカラフトマスの放射能検査の結果、放射性ヨウ素は不検出、放射性セシウムは基準値を大幅に下回り「安全が確認された」と発表した。

 検出されたのはセシウム134が1キログラム当たり4・39ベクレル、セシウム137が同4・91ベクレル。合わせて同9・3ベクレルで、食品衛生法の暫定基準値500ベクレルの50分の1以下だった。

 検体は歯舞漁協所属の漁船が22日、根室市花咲港の南約45キロの太平洋で漁獲した5匹。18日に公表されたシロザケの検査では放射性ヨウ素は不検出、セシウム137は同0・45ベクレルだった。

 道によると文部科学省の委託検査では2007年以降、道周辺で採取したサケに含まれるセシウム137は同0・1ベクレル以下で推移している。

 道水産林務部は「今回は通常よりレベルが高いが、問題のない数値。福島第1原発事故との関連は分からない」としている。

空っぽの状態が続く、スーパーの魚コーナー

震災後、福島原発の影響で漁業関係者に大きな被害が出ている。
その被害の大きさは、近所のスーパーの棚を見ていてもわかる。
私は都内に住んでいるが、都内のスーパーの魚コーナーの棚には新鮮な魚がほとんどない。
この時期ならば、魚辺に春と書くさわら(鰆)や、鯛や鰹が店頭に並ぶ季節だ。鯖や鰯に鯵だって、年がら年中スーパーの棚には並んでいる。
なのに、最近は、生魚がめっきり少ない。
冷凍ものや干物のほうが目立っている。
漁師さんたちが被害をこうむっていることは一目瞭然だ。

そんな中、昨日、初めてスーパーで「くじら肉」が売られているのを見た。
東京に何年も住んでいるが、生の赤味のくじら肉が売られているのは初めてみた。
(くじらベーコンが売られているのを見たことはあったが、、、。)
くじら肉の在庫が余っているというのは、以前にも紹介したことがある。
調査捕鯨船団、早期帰港の本当の理由
http://7sevenseas.blog.fc2.com/blog-date-201102.html

これは、もしかして、スーパーの棚に並べる品数が減っているため、どさくさに紛れて(?)在庫のくじら肉を処分しようという目的なのだろうか。。。。

| ホーム |


 ホーム