fc2ブログ

プロフィール

KIKI189

Author:KIKI189
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

空っぽの状態が続く、スーパーの魚コーナー

震災後、福島原発の影響で漁業関係者に大きな被害が出ている。
その被害の大きさは、近所のスーパーの棚を見ていてもわかる。
私は都内に住んでいるが、都内のスーパーの魚コーナーの棚には新鮮な魚がほとんどない。
この時期ならば、魚辺に春と書くさわら(鰆)や、鯛や鰹が店頭に並ぶ季節だ。鯖や鰯に鯵だって、年がら年中スーパーの棚には並んでいる。
なのに、最近は、生魚がめっきり少ない。
冷凍ものや干物のほうが目立っている。
漁師さんたちが被害をこうむっていることは一目瞭然だ。

そんな中、昨日、初めてスーパーで「くじら肉」が売られているのを見た。
東京に何年も住んでいるが、生の赤味のくじら肉が売られているのは初めてみた。
(くじらベーコンが売られているのを見たことはあったが、、、。)
くじら肉の在庫が余っているというのは、以前にも紹介したことがある。
調査捕鯨船団、早期帰港の本当の理由
http://7sevenseas.blog.fc2.com/blog-date-201102.html

これは、もしかして、スーパーの棚に並べる品数が減っているため、どさくさに紛れて(?)在庫のくじら肉を処分しようという目的なのだろうか。。。。

スポンサーサイト



国内の調査捕鯨、始まる

【東日本大震災】産経ニュース

調査捕鯨で復興後押し 宮城・鮎川地区の漁業者を北海道へ 水産庁
2011.4.17 01:45
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110417/dst11041701450006-n1.htm

 東日本大震災で大きな被害を受けた「クジラ漁の町」宮城県石巻市の鮎川地区の捕鯨業者を、水産庁が25日から北海道・釧路沖で始まる調査捕鯨に参加させることが16日、同庁関係者への取材で分かった。捕鯨業者の復興を後押しする。

 水産庁によると、日本沿岸での調査捕鯨は、例年4~6月に鮎川沖で、9~10月に北海道・釧路沖で実施。クジラ類の捕獲や解体をそれぞれ地元捕鯨業者らが担い、収入を得てきた。

 同庁関係者によると、今年は春の鮎川沖での調査は断念し、春と秋の両方を釧路沖で実施。2回とも鮎川の業者が参加する。捕鯨船などの必要な物資は釧路市や和歌山県太地町の捕鯨業者らが貸し出す。

 鮎川地区は明治期以降、クジラ漁で栄え、太地町などと並ぶ日本4大捕鯨町。現在は捕鯨業者「鮎川捕鯨」1社を残すのみだが、近年クジラ目当ての観光客も増えるなど町に活気が出始めた矢先に、津波が町を襲った。

 鮎川捕鯨の2隻のクジラ漁船は修理をしているものの大きな損傷もなく、約40人の漁業者も無事だった。漁業者は「ぜひ調査に参加したい」と強い意欲を見せているという。

【拡散希望】被災地で眠れない方、震災後に眠れない方に『誘導瞑想CD』を提供します。

こんにちは。

震災後、「余震が起こると怖くて眠れない」「また揺れると思うと3.11の日のことを思い出して精神が落ち着かない」「原発のことが不安で精神が休まることがない」などの精神的なサポートを必要としていらっしゃる方が大勢いることを報道などで聞いています。

実際、東北の方に比べて被害の規模は小さい都心に住んでいる私達ですら、大きな余震があるたびに「ドキッ」とし、夜も揺れのために熟睡できないといったことがあります。

そんな方に、私の知人であるヒプノセラピストのユーリさんが『誘導瞑想CD』を無料で提供したいと申し出てくれています。ユーリさんは、無心で人の助けをしようとされているセラピストさんで、私がとても尊敬し、信頼をおいている方です。

『誘導瞑想CD』とは……
「意識を落とすと、潜在意識が現れてきます。昼間、私達は外の音や生活音などの雑音に囲まれて生活しているのですが、日中には気にならなかった音が、夜、電気を消すと急に大きく聞こえることと似たようなものです。ただ、ネガティブな意識のまま意識を落とすと、そのネガティブな意識の状態に応じたものが呼応として現れてくるので、よりよい意識や祈りをしながら意識を落とすことが肝心です。誘導瞑想CDは、よい暗示が含まれていますので、意識をポジティブな方向に変えます。そして、このことは、物事を動かすためのひらめきにもつながります。」

CDの長さ: 約30~60分(1枚)
利用方法: 横になったり、リラックスした姿勢をとってCDを聞く。
期待できること: 疲れがとれる。良質な睡眠がとれるようになる。生きやすくなる。活力がわいてくる。やる気が出る。本来の自分らしさを取り戻す。悩みにくくなる。願望がかないやすくなる。肉体的に健康を実感できる。痛みがやわらぐ。

【Youly(ユーリ)プロフィール】
1966年東京生まれ。東京福祉大学通信教育部国際心理専攻卒業。日本心理学会認定心理士資格取得。精神保健福祉士資格取得。
松本東洋先生(米国催眠療法協会認定ヒプノセラピスト)、岸僚子先生(ほびっと村講師・ジャパンヒプノソサイエティ代表)の両者からヒプノセラピーを学ぶ。
デビッド・カロフ先生(多重人格中心の催眠療法家)よりエリクソニアン催眠(修了証取得)、若月佑輝朗先生(VOICE講師・NLPトレーナー)よりスピリチュアルリーダー養成講座を受講。
ヒプノセラピストとして、これまで多くのクライアントの悩みの解決を助けている。
ブログ<ヒプノセラピスト ユーリの日記>


なお、このCDは1枚お手元にあれば、コピーができるので、周りの方にもコピーをしてあげることができます。
CDをご希望の方は、ご連絡ください。
CD以外の方法での受け取りを希望される方は、ご相談ください。








放射能に海が汚染された後の影響は・・・

「週刊上杉隆」で、このような記事が掲載されています。


日本が「海洋汚染テロ国家」になる日――放射能汚染水の海洋投棄に向けられる世界の厳しい視線

東電が放射線汚染された水を海に流したことに対する記事です。
記事では、「これで日本は世界を敵に回した」と言っています。

いろいろと考えるところはあるのですが、とりあえず、今はこの記事のリンクを貼っておきます。

★体内浄化法★

★体内浄化法★

○自然のペクチンをとる。通常リンゴからとれます。
 セシウム137を体から除去するのを助けます。

○スピルリナという特別な海草には、栄養が豊富で免疫系、放射線物質からの保護、またその除去に役立ちます。

○緑茶は、体を浄化するのに、また、体内の含有物を消化するを助けます。

○グランダーウォーターという水道水を活性化させる働きのある商品がある。  
http://grander.com/en/products

○若い青麦。いわゆる青汁系には、ミネラルが多く含まれ、栄養価も高い。体内浄化によく、体を活性化させる働きもあります。10センチくらいに育った青麦を絞って飲むといい。これは自宅のバルコニーでも栽培できます。

○ホメオパシーに被爆対策のレメディがあります。
  http://www.jphma.org/index.html

○良質なお水をたくさん飲む

★☆★これに加えて、新しい情報を入手しました。★☆★

○放射性物質は陰性ですから、陽性の食品をたくさん摂りましょう。
陽性の食品とは、ミネラル、発酵食品です。
中でも、発芽玄米(玄米はミネラルを体内から奪うのNG)と味噌は体内を陽性にし、免疫力を高める働きがあります。
発芽玄米は、玄米を“発芽モード”にすればいいので、玄米を最低12時間、お水に浸けてから炊いてください。そのとき、無農薬の玄米がベストですが、なければ、12時間水に浸すときに昆布を一切れ入れておくと、昆布が毒分を吸収してくれます。
発芽玄米は毒素を排出する働きもあると言われています。

○良質の味噌と塩を摂りましょう。塩とは塩化ナトリウムではなく、ミネラルが多く含まれている天然の塩のことです。梅干もアルカリ食品です。ちなみに、ミネラルを含んだ天然の塩では血圧を上げることはないそうです。

○味噌は、腸内の善玉菌を増やすとも言われています。また、ギャバやセロトニンが増え、精神的にも心を穏やかにする働きもあります。昆布でだしをとった具沢山の味噌汁を毎日飲みましょう。

○白砂糖は避けましょう。白砂糖はせっかく体内に取り込んだビタミン、ミネラル分を奪うと言われています。
糖分補給には、ステビアやトウモロコシの果糖、ハチミツ、黒砂糖を。

○たまに断食をしておくこと。断食をしておくと体が飢餓状態に強くなります。


この食生活を3ヶ月続けると体が変わるそうです。早い人では数日~数週間で変化に気づくようです。
この食生活は、長崎の爆心地からそう遠くない所にいた患者さんたちの記録から解析したものだそうです。この食事で、子供も無事に生んだ女性もたくさんいます。

放射能汚染、海の生態系への影響も懸念

今日のサンケイの記事にこのようなのがあります。


【放射能漏れ】海に直接流出、生態系に影響も 汚染水排除が急務
2011.4.2 19:49

 東京電力福島第1原子力発電所事故で、高濃度の放射性物質(放射能)を含む汚染水が直接、海に流出していることが判明した。現段階で把握されている海水の放射能濃度では、人体や環境への影響はないとみられる。経路が特定され、漏出を阻止できれば、一段の海洋汚染を食い止めることができる期待もある。ただ、別の場所からも含め漏出が続けば、放射性物質が魚などに取り込まれ、生態系に影響を及ぼす恐れは否定できない。根源である汚染水の回収が急務だ。

 福島第1原発では3月30日に、1~4号機の南放水口周辺の海で採取された水から法令基準濃度の4385倍の放射性ヨウ素131が検出されている。

 汚染ルートについては、直接流出に加え、大気中の放射性物質が雨で降下したほか、汚染水が地下に染み込み、地下水を通じて海に出た可能性が指摘されてきた。だが、専門家からは「雨の影響ではここまで高濃度にはならない。地下水の流出にはもっと時間がかかる」との指摘があり、直接流出が裏付けられた。

 汚染水の流出場所は、南放水口の北側で、海流は北から南に流れており、経済産業省原子力安全・保安院も、「ピット周辺が南放水口よりも高ければ、流出が汚染原因だと推定できる」とみている。

 これまでで最高の4385倍の濃度は、仮に海水を150ミリリットル程度飲めば、健康に影響がないとされる一般人の年間被曝(ひばく)線量の上限の1ミリシーベルトに達するレベルだ。

 心配なのは、生態系への影響だ。4385倍でも海水で希釈され、魚などに取り込まれても影響は小さいとみられる。だが、流出している汚染水の濃度は現時点で測定されていないが、放出されている放射線量からは、通常運転時の原子炉の水の約10万倍に上る2号機地下の汚染水と同レベルとみられる。

 ひび割れが判明したピットは、コンクリートで固め、漏出を止める計画だが、別の漏出経路がある可能性も残る。汚染水の排出・回収作業は難航し完了のめどが立っていないうえ、原子炉への注水でなお増えている恐れもある。

<ここまで>

海には境界線がないため、生態系への影響は幅広くなると予想されます。
自然は私たちが計算したり創造する以上のことを起こします。(現に今回の津波がその例ですが。)
だから、きっと、放射能の影響は研究者が発表する以上のことが起こると思っています。
覆水盆に返らずではありませんが、もうこうなってしまった以上、腹をくくるしかないでしょう。
このことが漁業だけでない産業界、そして私たちの生活に大きく大きく影響するということを私たちは覚悟しておく必要があります。
それにしても、なんとか、放射能汚染が広がらないような方法はないものでしょうか。

| ホーム |


 ホーム