fc2ブログ

プロフィール

KIKI189

Author:KIKI189
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

マグロ3種「絶滅の危機」 保護団体、初の調査結果

ホンマグロだけでなく、他何種もがレッドリストに入ってしまったようです。
でも、3年間漁をしなければ、魚の数はある程度まで回復するといわれています。
なんとか、漁を数年間でもやめることはできないものでしょうか。。。。
このままでは、本当に、まぐろが消えてしまいます。
そして、まぐろが絶滅するということは、食物連鎖の一つのグループが消えるわけですから、関連した変化がきっと起こるに違いありません。それを人間は予知しきれるというのでしょうか。きっと、思いもかけない様々な弊害がそれによって起こるのではないかと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

マグロ3種「絶滅の危機」 保護団体、初の調査結果
2011.7.8 03:00

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110708/erp11070803010001-n1.htm

 世界の科学者や政府機関などでつくる国際自然保護連合(IUCN)は7日、マグロ8種のうち、ミナミマグロなど3種が絶滅の危機にあるとの調査結果を発表した。魚類について大規模な調査結果が出るのは初めて。中でもマグロは特に「深刻な状況」としている。

 IUCNが定期的に発表している「レッドリスト」では絶滅危惧種を3ランクに分類。ミナミマグロは最も深刻な「極めて絶滅の恐れが高い種」とされた。日本ではインドマグロとも呼ばれ、クロマグロに次ぐ高級品。大量消費国である日本に影響が出てきそうだ。

 他に絶滅危惧種となったマグロは大西洋クロマグロ、メバチマグロ。いずれも乱獲が原因とされ、IUCNは「対策を強化すべきだ」としている。キハダマグロなど2種も、絶滅危惧種に近いとされた。(共同)
スポンサーサイト



<< 日本政府はどうしてそこまで原発を擁護しようとするのか。 | ホーム | 海水からストロンチウム 「問題ない」 ??? >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム